2007年01月16日

京都・大徳寺

今日は朝から京都へ行ってきました。
つくなり、昼食ですが、築70年以上の町家を使ったお店でおばんざいにゆばをかけて、ゆばんざいと名付けたお店「ゆばんざい こ豆や」に行きました。
多くの小鉢にはさまざまな湯葉を色々な料理でいただけます。引き上げ湯葉のお造り、角煮と生湯葉あんかけなどおすすめです。
店内は古材をそのまま生かした作りで、また吹き抜けになっています。一番長い大黒柱がとても印象的でした。
DSCF1697.jpg

「ゆばんざい こ豆や」
TEL 075-495-8800
営業 11:00〜14:00、17:30〜21:30(土、日曜、祝日は11:00〜14:00、17:00〜21:30)
定休日 水曜
住所 京都市北区北大路掘川西入る北側
アクセス 市バス北大路堀川下車すぐ
駐車場 あり
DSCF1687.jpg DSCF1696.jpg DSCF1692.jpg

その後は、このお店から歩いてすぐの大徳寺へ行きました。
DSCF1699.jpg
このお寺は今までに拝観したことが無かったのですが、多くのお寺の集まりといった具合で、とても大きな境内でした。各々のお寺で拝観料を支払い拝観するのですが、中では拝観できないお寺もあります。この日は普段拝観できない「真珠庵」が特別公開していたので、見ることにしました。
あと、枯山水庭園をもつ「大仙院」や細川忠興の墓がある「高桐院」にも立ち寄りました。この高桐院の門から入口までの通路は竹や石畳がとても奥深く、庭も普段のストレスがすーっととれるほどの落ち着いたお寺でした。

DSCF1703.jpg Image036.jpg
ラベル: 京都市
posted by gufo at 23:31| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

デイリーイングリッシュ ゆばのおいしい食べ方♪
Excerpt: Askビデオ 豆乳を温めたら表面に浮かび上がる皮、これがゆば! 乾燥ゆば 柔らかくなるまで数分間、水に浸します。 そして切ります。 そしてオリーブオイルで炒め塩、コショウを加えま..
Weblog: 無料で面白動画をASK!
Tracked: 2007-01-17 12:23