つくなり、昼食ですが、築70年以上の町家を使ったお店でおばんざいにゆばをかけて、ゆばんざいと名付けたお店「ゆばんざい こ豆や」に行きました。
多くの小鉢にはさまざまな湯葉を色々な料理でいただけます。引き上げ湯葉のお造り、角煮と生湯葉あんかけなどおすすめです。
店内は古材をそのまま生かした作りで、また吹き抜けになっています。一番長い大黒柱がとても印象的でした。
「ゆばんざい こ豆や」
TEL 075-495-8800
営業 11:00〜14:00、17:30〜21:30(土、日曜、祝日は11:00〜14:00、17:00〜21:30)
定休日 水曜
住所 京都市北区北大路掘川西入る北側
アクセス 市バス北大路堀川下車すぐ
駐車場 あり
その後は、このお店から歩いてすぐの大徳寺へ行きました。
このお寺は今までに拝観したことが無かったのですが、多くのお寺の集まりといった具合で、とても大きな境内でした。各々のお寺で拝観料を支払い拝観するのですが、中では拝観できないお寺もあります。この日は普段拝観できない「真珠庵」が特別公開していたので、見ることにしました。
あと、枯山水庭園をもつ「大仙院」や細川忠興の墓がある「高桐院」にも立ち寄りました。この高桐院の門から入口までの通路は竹や石畳がとても奥深く、庭も普段のストレスがすーっととれるほどの落ち着いたお寺でした。