2006年11月14日

環境フェスティバル21

11/11(土)〜11/12(日) 万博記念公園で「環境フェスティバル21」が開催されました。テーマは「みんなでつくろう、ろはす村 〜人と地球にやさしいくらし〜」
当日はあいにく雨で人も少なく、折角いいコンセプトのイベントなのに惜しい気がしました。前回のロハスフェスタとはまた少し違った感じで、本当の環境を大事にしようという主旨が表れています。
http://www.epcc.pref.osaka.jp/education/fes/
DVC00054.jpg

主催 環境フェスティバル21運営委員会(独立行政法人日本万国博覧会記念機構、大阪府、環境省近畿地方環境事務所、大阪府リサイクル社会推進会議)、読売新聞大阪本社
共催 NHK大阪放送局、共同通信社、全国地方新聞社連合会、NHKきんきメディアプラン
後 援 近畿経済産業局、近畿運輸局、産経新聞社、日本労働組合総連合会大阪府連合会、豊かな環境づくり大阪府民会議
協 力 (財)千里リサイクルプラザ、日本ガレージセール協会、(学)大阪コミュニケーションアート専門学校、大阪産業大学、(社)大阪能率協会青年部会、(財)大阪府青少年活動財団、(財)大阪府レクリエーション協会

52ものブースがあり、各企業や団体、学校などが環境についてさまざまな手法で展示・紹介しています。
佐川急便はトラックの荷台をステージにしてエコへの取り組みをビデオで紹介していました。アンケートに答えて、最後まで紹介ビデオを見ると、抽選でキティちゃんの佐川急便バージョンのぬいぐるみをいただきました。

トヨタ自動車はプリウスのようなハイブリッドカーを実際に持ってきて、展示していました。

ろはすステージでは各チームが環境のテーマソングにあわせてそれぞれがダンスの振り付けをして競い合いしていました。

泉大津商工会議所では、エコマーカー処理でCO2発生防止とリサイクルで「持続可能な社会」へ
DVC00061.jpg
なにわの消費者団体連絡会では「安全・安心な重曹生活をはじめよう!」と重曹で色々な油汚れを落としていました。

環境省では京都議定書3つの約束や世界の中で日本は何番目に二酸化炭素を排出しているか?(答え:4番目)などのクイズがありました。

これら様々なブースでクイズに答えたりアンケートに答えたりして、スタンプラリーをして集めていきます。
DVC00062.jpg
posted by gufo at 21:49| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | ロハス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック


Excerpt: 大阪コミュニケーションアート専門学校大阪コミュニケーションアート専門学校(おおさかコミュニケーションアートせんもんがっこう)は、学校法人コミュニケーションアートが運営する大阪市西区 (大阪市)|西区に..
Weblog: 自分を磨く専門学校最新ガイド
Tracked: 2007-09-07 13:48