2006年09月28日

天王寺動物園(大阪)

りんくう旅行通信|天王寺動物園(大阪)

天王寺動物園(大阪)
Tennouji Zoo
訪問日 2006-9-23
作成日 2006-9-28
 天王寺動物園は大正4年(1915年)1月に日本で3番目の動物園として開園し、結構古いイメージがあるのですが、最近、着々とリニューアルをしていっているという噂を聞きつけ、行ってまいりました。現在約11ヘクタールの園内におよそ310種1500点の動物を飼育しています。

このリニューアルは動物の生息地の環境を可能な限り再現し、そこに暮らす動物の様子を紹介する「生態的展示」を行うZOO21計画の一環ということで、平成7年に生息地の現地調査を踏まえた爬虫類生態館「アイファー」が、平成9年に日本初の水中透視展示プールを有するカバ舎が、平成10年にアフリカのサバンナを再現したサイ舎がオープンし、平成12年にアフリカサバンナ区草食動物ゾーンをオープンし、現在平成16年1月31日にはアジアの森・ゾウ舎がオープンしました。

この展示方法は今まで、お客さんが結構遠くのほうでしか見れなかったものが、結構近くで見れます。また、どこからでも見れるオープンにしていたものが、お客さんの視線を動物があまり気づくことの無いような工夫をしていたりします。昔の動物園は岩や土が少なく、コンクリートが多かったのが、本当に現地にいるような自然なつくりをしていました。大阪市の都市の真ん中にサファリパークのような雰囲気がしました。
駐車場は天王寺公園の地下にある市営の駐車場に停めたんですが、最初1時間380円と思い込んでいたら、帰りに30分380円と勘違いしていて、5時間で合計が3800円と金額にびっくりしました。今時市内で1時間760円は高すぎるかと・・・。怒怒!!
DATA
住所 〒543−0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1−108
電話 06−6771−8401
FAX 06−6772−4633
用途 動物園
地図 Googleマップ
関連HP http://www.jazga.or.jp/tennoji/index.html
アフリカの動物園をモデルにしている
象のいるすぐ右に小さなスリットが6つあいているが、そこからお客さんは見れます
園内の一部からは通天閣が見えます
4時を過ぎると動物は順次建物の中に入ってくる
カバが優雅にとてもきれいな水で泳いでいます
利用ご案内
休業日 毎週月曜日(休日にあたる場合は翌日)
年末年始(12/29〜1/1)
営業時間 午前9時30分〜午後5時
  (入園は午後4時まで)
 5・9月の土・日・休日については、午後6時まで (入園は午後5時まで)
交通 動物園入口(新世界ゲート)
地下鉄「動物園前」?@番出口より約5分
地下鉄「恵美須町」?B番出口より約5分
公園入口 (天王寺ゲート)
  JR・地下鉄「天王寺」より約5分
利用料金 大人1名   500円
(中学生以下、65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料)
駐車場 有料500台(天王寺公園駐車場)
レストラン
その他

Copyright(c) 2000 Link Lines by Yukihiro Fukuroya  All Rights Reserved -
りんくうLINESTOP  泉州旅の宿予約  掲示板  トラベルのショッピング  リンク集

 

ラベル:動物園 大阪市
posted by gufo at 17:49| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック