2006年08月14日

滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀)

りんくう旅行通信|滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀)

滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀)
Lake Biwa Museum
訪問日 2006-8-13
作成日 2006-8-13
琵琶湖に関する自然・歴史の双方をとりまとめている博物館
展示は、「琵琶湖のおいたち」、「人と琵琶湖の歴史」、琵琶湖地域を題材とした自然と人とのかかわりや相互作用を表現し環境について考えるきっかけづくりをする「湖の環境と人びとのくらし」、琵琶湖を中心とした日本の淡水の生き物、および世界の代表的な湖の魚類の展示を行う「水族展示室」などからなる。
建物は立派で展示内容も博物館に水族館がプラスされて、濃いものばかり。閲覧時間もなかなかの時間を費やします。しかも入場料金が大人600円というのはうれしい。琵琶湖の生態系や環境を大切にすることも勉強できます。

DATA
住所 〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091
電話 (077)568−4811
FAX (077)568−4850
用途 博物館
地図 Googleマップ
関連HP http://www.lbm.go.jp/
約200万年前の古琵琶湖の世界を復元した「ゾウのいる森」ホールには大きなジオラマがあります。
トンネル水槽
ここは一番人気のある場所です。みんなここから離れません。
外に出ると琵琶湖の風景が美しい。スイレンの群生が見られます。
ビオトープという言葉を知っていますか?
もともと「生き物の住む空間、すみ場所」を指す言葉です。ビオトープを作った経緯を記録しています。
鱒の群れです。
昭和の色々なヒットしたものが勢ぞろいしています。
利用ご案内
休業日 ・毎週月曜日(休日の場合はその翌日)
・年末年始(12月27日〜1月3日)
※ 休館日カレンダーはこちら
営業時間 午前9時30分から午後5時まで (入館は午後4時30分まで)
 (ただし、ディスカバリールームの入室は、午前10時(土曜・日曜・祝日は午前9時30分)から午後4時まで)
駐車場 普通車 480台  (観光バス 40台)
大型車 1700円
マイクロバス 1100円
普通車 550円
自動二輪・原付 200円
普通車・自動二輪・原付については、博物館利用者は無料
交通 JR草津駅(琵琶湖線新快速で京都から約20分、米原から約35分)西口から近江鉄道バス「烏丸半島」行きで「琵琶湖博物館前」下車(約22分)すぐ
利用料金
展示   個人 団体
(20名以上)
年間観覧券
大人 600円 480円 2400円
高校生・大学生 400円 320円 1600円
小・中学生 250円 200円 750円
県内在住65歳以上 無料(証明が必要)
障害者の方 無料(障害者手帳が必要)
企画展示 そのつど料金を定めます。
レストラン ミュージアムレストラン
にほのうみ077-568-4819
その他 隣には水生植物園があります。

Copyright(c) 2000 Link Lines by Yukihiro Fukuroya  All Rights Reserved -
りんくうLINESTOP  泉州旅の宿予約  掲示板  トラベルのショッピング  リンク集
posted by gufo at 08:12| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築設計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック