昨年に引き続きスキーに行ってきました。今年は岐阜県飛騨高山にある「モンデウス飛騨位山スノーパーク」http://www.hida-montdeus.com/。 岐阜方面は昔から高速道路の便が悪く、よく渋滞がありました。しかし最近、東海北陸道が延伸ということを聞いたので色々調べてみると、富山方面への開通は春から夏へ延びたみたいなのですが、高山市までは行けるみたいだということを知ったので、この辺りで探すことにしました。 |
|
![]() |
|
「モンデウス飛騨位山スノーパーク」http://www.hida-montdeus.com/ 〒509-3505 岐阜県高山市一之宮町7846-1 TEL : 0577-53-2421 もうこの時期なので、天候も良くとても暖かい日でした。雪は雨が降った次の日だったので、あまり状態は良くなく、シャバシャバのようでした。息子は1年ぶりのスキーなので最初はぎこちなく、スキー板も何度と外れて、嫌気をさしていましたが、滑ってるうちに慣れていました。 僕はもう一人の娘をおんぶしながら滑っていました。ということで、リフト1日券を買いましたが、全然元をとれずじまいでした。 |
|
夜は飛騨牛を食べに宿泊先周辺を探索し、ここへ行くことに。疲れた後には温泉に入り、あとは今回の旅行のもう一つのテーマである「飛騨牛」を食することに。 JAひだグループ焼肉ハウス 味蔵天国 http://www.ajikura.jp/ 岐阜県高山市花里4−147 TEL (0577)37-1129 営業時間:火曜日定休 11:00〜14:00、17:00〜22:00 ここはJAがやっていて、JAひだ管内の肉牛畜産農家が一頭一頭大切に育て上げた安心安全の飛騨牛を使用しています。店内には、飛騨牛の直売や地元の特産品も販売しています。 |
|
次の日はスキーはせず、高山市内を観光することにしました。20年ほど前に来て以来でした。 宮川の朝市 http://www.asaichi.net/ 飛騨高山宮川朝市開催は朝7:00から12:00まで 毎日。 |
新鮮な野菜や果物、花など四季折々の楽しみがあります。ここでは、色々なさるぼぼが売っていました。 |
えごまやあずき、トウガラシといったものもあり、普通の市場ではないようなものもたくさんありました。 | さるぼぼ人形焼き |
吉島家住宅(国指定重要文化財) 明治40年に建築されたものです。昔は、造り酒屋だったため、軒下には大きな酒ばやしが吊ってあります。大黒柱を中心に、梁(横にかける材)と束(梁に垂直の短い柱)によって構成される吹き抜けは、高窓からの光線をたくみに屋内に取り入れ、柱や鏡戸の木目を美しく見せています。この吉島家は建物のすみずみまで神経のゆきとどいた、繊細さと女性的な美しさのある建物といわれています。 |
営業時間 3月〜11月 AM9:00〜PM5:00 12月〜2月 AM9:00〜PM4:30 (休) 12月〜2月の火曜日(祝日・高山祭は営業) 利用料金 個人料金 大人\500 小中\300 団体料金 (30名以上) 大人\450 小中\250 問合せ先 吉島家住宅 住所 大新町1-51 電話番号 0577-32-0038 |
部屋の中に蔵が出現しました。白い部分は漆喰塗りでした。 | |
へっついさんが3つも並ぶというまかないの多さと忙しさをうかがえます。 | 建物の奥の方に入っていくと、旧の雰囲気の中に新しいモダンな空間ができていました。 |
左は宮川河川敷 あと、飛騨といえば木工家具です。家具のショールームなどもいくつか回りました。その1つ「匠館」http://www.takumikan.com/index.html 〒506-0841 岐阜県高山市下三之町1-22 TEL.0577-36-2511 ここは、7フロアもあり、850坪という大きなスペースです。中にはなかなかデザインのいい木工製品もあったのですが、写真を撮っていたら、「撮影禁止」ですと言われ、ちょっとその後があまりいいように見えませんし、買う気も無くなってしまいました。せっかくいいものがあればブログで紹介しようと思っていたのに・・・でも、そこまで言われる作品なんでしょうか??博物館だとわかるのですが、販売しているんでしょ?? |
|
古い町並(国選定重要伝統的建造物群保存地区) 城下町の中心、商人町として発達した上町、下町の三筋の町並みを合わせて「古い町並」と呼ばれています。出格子の連なる軒下には用水が流れ、造り酒屋には看板ともいわれる杉の葉を玉にした「酒ばやし」が下がり町家の大戸や、老舗ののれんが連なっています。 |
|
角一亭 http://www.kakuichitei.com/ 営業時間 11:30〜14:00、17:30〜21:00 定休日 不定休 席 数 カウンター8席 テーブル12席・座敷40席 所在地 高山市上一之町93 電 話 (0577)33-8888 |
|
高山陣屋(国指定史跡) http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s27212/ |
|
竹久夢二ギャラリー | 歯医者さんの外観も |
飛騨牛第3弾「飛騨牛串焼き」 古い町並みに「じゅげむ」というお店があり、そこで、食べたのですが少し硬い。ということで、もう少し歩いてみることに。 で、「米丸家」がありました。ここのは、おいしい。 |
米丸家高山駅前本店 http://www13.ocn.ne.jp/~dango123/tenpo.html 〒506-0026 岐阜県高山市花里町6丁目11 TEL0577-35-5050 営業時間 AM10:00〜PM7:00 定休日 無休 駐車場 無 (高山駅前駐車場有) 飛騨牛串焼き1本300円 |
醤油せんべいの手作りです |
|
消火器や消火栓など、色々なデザインがあったのでつい写真を撮ってしまいました。 | |
手風琴 http://gourmet.yahoo.co.jp/0004645334/P008824/ 岐阜県高山市上三之町93 電話 0577-34-6185 営業時間 10:00〜17:30 定休日 火休 座席 35席 |
ここの店内では昔ながらの旧家の和室を眺めながらお茶やコーヒーをいただくことができます。 |
最後にファミリーマートで、「ファミボボ」というのが売っていました。 | 帰りに東海北陸道で帰ったのですが、大渋滞。高山まで開通はしているとはいえ、途中は片側通行ですので、帰りはスキー客が一気に通るため、一車線では足りません。是非片側2車線は必要ですね。できるまでは、岐阜方面はちょっと次からは止めようと思うくらいの大渋滞です。 |
高山・飛騨周辺のホテル・旅館はこちらからどうぞ | |